【お彼岸のいり】
おはようございます。
今日からお彼岸ですね。
お彼岸の期間は、「秋分の日」を中心として、前後3日間の合計7日間なのですが
この時期は太陽が真東から昇って真西に沈む日で
この世とあの世が最も近づき、ご先祖さまとの距離が近くなることから、お団子やお供えをして、お墓参りをすることで、ご先祖さまを供養し自分を見つめ直すと良いとされております。
竹内菓子舗ではそんなお彼岸にぴったりなお供えのお菓子も多数用意しております。


ほんのり甘味をつけた、お子様でも食べやすいお供え団子。
白くて丸いお団子は、円満や調和を意味しご家族の団欒やご先祖様への感謝と供養の気持ちをカタチに表した和菓子です。

そして、先日ご案内した地元のカボチャを使った秋のおはぎ

お盆期間中に大好評だったお供えかごまで
日持ちがあまりしないので、職人さんも頑張って朝から仕込んでおります。
ぜひご利用くださいね!!
アーカイブ
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
-
2014年
-
2013年
-
2012年
-
2011年
-
2010年
カテゴリー
- 暮らしの歳時記 (15)
- お店訪問 (9)
- WAGASHI (海外活動) (13)
- イベント (24)
- 被災地支援 (5)
- 竹内菓子舗について (12)
- お知らせ (348)
- 日々のこと (308)
- 店主のカステラ食べ歩き (18)
- 関わるものを豊かにする (19)
- お客様の声 (14)
- メディア紹介 (92)
- 和菓子 (83)
- 五代目の米粉カステラ (60)
- 米粉カステラ誕生秘話 (9)
- 未分類 (44)