【第16回和菓子甲子園】

 

第16回和菓子甲子園のお手伝いに行ってきました。

 

  

↑出場校による選手宣誓
 
 

 

「タケウチさん、和菓子甲子園ってなんですか?」

って思われる方もいらっしゃるかもしれませんので

改めてちょっとご説明させていただきますと…

 

 

全国高等学校野球選手権大会

通称「夏の甲子園」の和菓子版です。

 

 

高校生のための和菓子コンテストで

2名1組のチームになってもらい

 

 

毎年変わるテーマに沿って

オリジナルの和菓子を

考案・製作して競い合います。

 

 


今回はその予選を勝ち抜いた12校が

東京製菓学校を舞台に決勝戦に挑みました。

 

 

 

 

↑ 実演風景(作業工程も審査対象に…)

 

 

当日はその場で考案したお菓子を実演

提出してもらいます。

 

作業中の手際や衛生への配慮などもみられますので

これは大人でも緊張しますよね〜

 

 

この大会のもう一つの特徴として

プレゼンテーション力も

審査対象になると言う点があります。 

 

 

実演が終わって、作品を提出した後

今回の考案したお菓子への熱意や想いなど

5分でプレゼンしてもらいます。

 

 

↑ プレゼンの様子
 


  

 

企画力

作業工程

製品の見た目

そしてプレゼン力

 

これらを総合して、12校のうち上位5位を決めるのですが

 

 

これが本当に難しくて、正直

どれも優勝だと思うのですが…

 

 

皆さんはどう思われるでしょうか? 

 

 

 

参考までに今回、作品だけ載せておきますので

一度ご考察いただき 

 

 

結果は和菓子甲子園公式インスタ

確認してくださいね(^ー^☆
 

 

(ついでにフォローもお願いします)

 

 

宮城県気仙沼高等学校 生地がミソなの!!和ムレット


大阪緑涼高等学校 茶の奏
穴吹学園高等学校 奇跡の豆
城南高等学校 結
城南高等学校 万華鏡
奈良女子高等学校 宵、ひそかに春を待つ
山形県立山辺高等学校 めんこい♡SAKURA
千葉県立安房拓心高等学校 すもーるすもう
長崎県立諫早農業高等学校 Wagokoro 〜春夏秋冬〜

おかやま山陽高等学校 すだち風月 〜Everlight Place〜
佐賀県立唐津南高等学校 白砂青松

群馬県立勢多農林高等学校 躑躅の便り

 

 

以上12作品

 

 

いかがです?

 

 

どれをとっても高校生が作ったとは思えない

素晴らしい出来栄えですよね〜

 

和菓子甲子園は若い世代に

和菓子の魅力を伝える場として

今回で16年目を迎えたわけですが…

 

 

年々レベルが向上していて

どの作品もプロ顔負けのものばかり…

 

 

 

残念ながら

 

 

今回は福井県からの出場校は

ありませんでしたが

 

 

来年も開催されますので

もしご興味がある方は

竹内菓子舗までご連絡いただけたら幸いです。

(担当竹内)

 

 

いや〜、若いって素晴らしいですね^^

 

 

 

高校生の和菓子に対するパッションや

枠にハマらない発想など

 

 

たくさんパワーをいただいたので

自社に持ち帰って

明日からの活力にしようと思います。

 

 

長文お読みいただきありがとうございました(^人^)

 

 

↑ 表彰式の様子(結果は公式インスタにて)


© 株式会社 竹内菓子舗 All Rights Reserved.