【第二話】コシヒカリは福井発祥だろ?

大学4年になると、もっと時給がよくて、お腹が膨れて、
英語の勉強ができるバイトがしたいと思うようになり、
六本木のメキシコ料理のレストランで
深夜20時〜午前7時まで働くようになりました。
夜の街六本木ですが、外資系の企業や大使館も非常に多く、
店内はいつも様々な人種のお客様で溢れてました。
日本人より外国の方が多い時もしばしば…
そこでの「まかない」が非常に美味しかったのですが、
食べる時間はいつも午前2時とか3時でした。
ある時、キッチンを統括しているシェフにまかないのお礼を言うと、
私の故郷の話になり、シェフが何気に
「コシヒカリは福井発祥だろ?」
って言われました。
残念ながら当時の私はそんな知識を持ち合わせておらず、
なんの話かわかりませんでした。
「コシヒカリ」っていうのはお米の品種で、
新潟ではなく、福井で開発されたことをはじめて知った瞬間でした。
いつも命をつないでくれたお米に対して、
何にも知らずただ食べていただけ。
そんな自分が情けなくなり、いやになりました。
もっと故郷のことを知らないといけない…。
<【第三話】職歴50年のカステラ職人 につづく>
アーカイブ
- 
           2025年 
- 
           2024年 
- 
           2023年 
- 
           2022年 
- 
           2021年 
- 
           2020年 
- 
           2019年 
- 
           2018年 
- 
           2017年 
- 
           2016年 
- 
           2015年 
- 
           2014年 
- 
           2013年 
- 
           2012年 
- 
           2011年 
- 
           2010年 
最近の投稿
カテゴリー
- 暮らしの歳時記 (15)
- お店訪問 (9)
- WAGASHI (海外活動) (13)
- イベント (26)
- 被災地支援 (5)
- 竹内菓子舗について (12)
- お知らせ (354)
- 日々のこと (313)
- 店主のカステラ食べ歩き (19)
- 関わるものを豊かにする (20)
 
- お客様の声 (14)
- メディア紹介 (92)
- 和菓子 (83)
- 五代目の米粉カステラ (60)
- 米粉カステラ誕生秘話 (9)
- 未分類 (44)



