厄を食べる
おはようございます。
明日からの雪の予報が心配なタケウチです^^;
そんなことはさておき、早いもので今年も1ヶ月が終わり、今日は節分ですね。
日本古来から伝わる二十四節気では、2/3がまでが冬で翌日から春となります。また旧暦では新年は2/4からとなっていたため、前日の大晦日に厄落としをしよう!って始まったのが、豆撒きをなどの厄落としの行事です。
やっと厄年からぬけた私が言うのもアレですが…
やっぱり厄年ってあります^^;
去年は骨折したり、いろいろありました…(オフレコです)
そこで、今年から少しでも皆さまに厄を落として頂きたいと「厄除け饅頭」をはじめました。
小豆の赤には、古くけら魔除けや厄祓いの力があります。厄年の方は他の人に配って厄を食べてもらうっていうのもいいですね。
厄除招福
皆さまの厄が祓われ、新年が素晴らしい年になる事を祈念しております。
タケウチ
アーカイブ
- 
           2025年 
- 
           2024年 
- 
           2023年 
- 
           2022年 
- 
           2021年 
- 
           2020年 
- 
           2019年 
- 
           2018年 
- 
           2017年 
- 
           2016年 
- 
           2015年 
- 
           2014年 
- 
           2013年 
- 
           2012年 
- 
           2011年 
- 
           2010年 
最近の投稿
カテゴリー
- 暮らしの歳時記 (15)
- お店訪問 (9)
- WAGASHI (海外活動) (13)
- イベント (26)
- 被災地支援 (5)
- 竹内菓子舗について (12)
- お知らせ (354)
- 日々のこと (313)
- 店主のカステラ食べ歩き (19)
- 関わるものを豊かにする (20)
 
- お客様の声 (14)
- メディア紹介 (92)
- 和菓子 (83)
- 五代目の米粉カステラ (60)
- 米粉カステラ誕生秘話 (9)
- 未分類 (44)




